new





創業1872年の老舗『梨園染 戸田屋商店』のハンドメイド手ぬぐいをセレクトして「手拭壱本」がお届けいたします。
梨園染の手ぬぐいは、型紙からはじまり、染め、最後の仕上げであるたたみ加工までほとんどが人の手によるものです。 機械生産では感じられない手染めの温かさが梨園染の深い味わいになっています。 「伝統的な職人技」と「日本のいま」を染め上げています。
【柄】ちょんまげ頭たちが大集合。つるりと剃った月代(さかやき)と自慢のちょんまげを見て下さい。沢山集まれば一人や二人、変わったのがいてもわかりゃしません。皆でわいわい、そこのあなたもご一緒にいかがですか。
●天然素材の安心を これが梨園染のテキスタイルコンセプトです。
梨園染の生地は、化繊とは違う、素肌に優しい木綿です。木綿は丈夫で軽く、吸湿性に優れているので、汗や水分を程よく吸収し、すばやく乾きます。
使うほどに風合いが増し、肌に馴染んできます。
洗い込むほどに染め色が落ち着き、色の変化も楽しみの一つになります。
ゆかたや他の商品にも、上質で他にはない生地にこだわっています。
●注染は職人の技 注染の手ぬぐいは、両面が表です。見えないところや裏側に凝る日本人の美意識では、使う側が常に表であることが望まれています。
そのため、梨園染では、染色の段階で染料を布の上から下まで、繊維の芯まで染料を浸透させる注染をメイン技法に選んでいます。
綿100%・日本製 「手ぬぐい」の洗濯 初めてご利用になる前には、色移りを避けるためにも洗濯をしてからご利用ください。
・たっぷりの水で手洗い(洗剤は使わなくてOK)
・他の布とは別にする
・シワを伸ばして日陰で乾燥させる
※手ぬぐいはタオルと違って乾きやすいです。
※洗うほど、コットンの柔らかさが出てきます。
※両端は伝統的に切りっぱなしです。ほつれてきたら、はさみで切ってください。 ある程度洗濯するとほつれは止まります。
★綿生地の特性上、織ムラ・ネップ、僅かな染めムラ、色飛びなどが含まれていることがありますが、天然素材の特徴であり使用には差し支え有りませんのでご了承願います。
【初めての手ぬぐい】
「手ぬぐい」の洗濯 初めてご利用になる前には、色移りを避けるためにも洗濯をしてからご利用ください。
・たっぷりの水で手洗い(洗剤は使わなくてOK)
・他の布とは別にする
・シワを伸ばして日陰で乾燥させる
※手ぬぐいはタオルと違って乾きやすいです。
※洗うほど、コットンの柔らかさが出てきます。
※両端は伝統的に切りっぱなしですが、ほつれてきたら、はさみで切ってください。ある程度洗濯すると止まります。
【サイズ】約37センチ×約98センチ
【素 材】綿100% 日本製 ハンドメイド